ハイメール通信No.891 欧州全土を覆う反ユダヤ主義を覚えて
-------------------------------------
ハイメール通信No.891 2025.1.6
-------------------------------------
欧州全土を覆う反ユダヤ主義を覚えて
-------------------------------------
現在の欧州は、ホロコースト前夜のようだと言われます。昨年11月7日、オランダのアムステルダムで、サッカー観戦に来ていたイスラエル人への襲撃事件が起きました。事前にSNS上で「ユダヤ人狩り」が呼び掛けられていたのです。
暴徒らは、自ら襲撃の様子を撮影。「Free Palestine(パレスチナを解放せよ)と言え」などと叫び、殴る、蹴る、車で突進して轢(ひ)くなどの暴行を行いました。イスラエル政府は緊急帰国便を手配し、2千人が帰国。オランダ国王は「第二次世界大戦中、私たちはユダヤ人社会を失望させたが、昨晩再び失望させた」と遺憾の意を表明しました。オランダ政府はデモ禁止令を発令しましたが、翌週も反ユダヤデモや、路面電車への放火など緊張が続きました。
悲しいことに、欧州ではいまだに根強い反ユダヤ主義が存在します。さらにシリア内戦以降の移民受入政策により、イスラム人口が増え、16年時点で約2600万人に。こうした中、ガザでの戦闘を受け、イスラム系住民の反イスラエル感情が強まり、反ユダヤ事件が急増しました。
欧州連合基本権機関(FRA)の調査によると、欧州のユダヤ人の実に96%が何らかの反ユダヤ主義を体験し、ベルギー、フランス、ハンガリーなどではユダヤ人の40〜50%が安全上の理由から移住を検討中です。反ユダヤ主義の中でイスラエル帰還を決断する人々がいる一方、これまで暮らしてきた国で生きようとする人々もいます。ホロコースト直前、「まだ大丈夫だろう」と、現地に残った多くの人は死の収容所に連行されました。欧州のユダヤ人の守りと共に、帰還の道が開かれるようにお祈りください。
主は私の光 私の救い。だれを私は恐れよう。主は私のいのちの砦。だれを私は怖がろう。(詩篇27:1)
■欧州のユダヤ人が反ユダヤの攻撃から守られ、安全に、誇りを持って暮らせるように。
■各国政府にとってこの事件が警鐘となり、反ユダヤ主義に断固とした措置を行えるように。
■欧州のユダヤ人が主の励ましを受け、イスラエルへの帰還を決断できるように。
■帰還を決断した人々の必要がすべて整い、道が備えられるように。
-------------------------------------
*B.F.P. Japan月刊誌オリーブライフの「いのちの祈り」から、今週のピックアップをお届けしています。オリーブライフ購読はコチラ↓
https://www.bfpj.org/know/olivelife/
*BFPの支援活動については、B.F.P. JapanのFacebookやインスタグラム、またはB.F.P. 本部のFacebookで、随時アップデートしております。ぜひご参照ください。
B.F.P. Japan https://www.facebook.com/bfpjapan
B.F.P. Japanインスタグラム https://www.instagram.com/bfpjapan/
B.F.P.イスラエル本部(英文のみ)
https://www.facebook.com/bridgesforpeace
*イスラエルへの緊急支援は以下のリンクからご支援を受け付けています。
皆様のご支援はBFP現地スタッフが直接お届けさせていただきます。
https://www.bfpj.org/support/ezra/project/ambulance/
*イスラエル情勢は刻々と変化しています。時事関連のニュースは、石堂ゆみ師(クリスチャンのジャーナリスト)による「オリーブ山通信」もご覧ください。
https://mtolive.net/
B.F.P. Japan
ハイナイト部